こんにちは、もーです!😊
ふるさと納税、気になってはいたけど「選ぶのも申請するのもめんどくさい…」と思ってやっていませんでした。
しかし、昨年末に 夫分と私分のふるさと納税を初めてやってみました!
「ふるさと納税ってお得って聞くけど、実際どうなの?」と思っている方の参考になれば嬉しいです✨
ふるさと納税をしようと思った理由
✅ ふるさと納税がどれくらいお得なのか試してみたかった
✅ ちょうど楽天スーパーセールの時期で、ポイントがたくさんもらえた
✅ 生活費の節約にもなると聞いた
「やるなら年末までに!」と急いで申し込みました💡
ふるさと納税の申し込み手順(実体験)
🛒 1. どのサイトで申し込んだか?
私は 楽天ふるさと納税 を利用しました。
理由は、楽天ポイントが貯まる&使えるから!
✅ 使いやすいふるさと納税サイト
👉 ネットショッピング感覚で簡単に申し込めました!
💰 2. 寄付額の上限を確認
ふるさと納税には、控除される上限額があるので、事前にシミュレーターで計算しました。
📌 私のケース
- 年収300万円弱 → 上限約28,000円
💡 上限を超えると自己負担が増えるので注意!
💡 住宅ローンなどの控除があると上限額が変わるため、源泉徴収票を確認して計算がおすすめ!
📦 3. 申し込んだ返礼品とレビュー
我が家が選んだ中で特に良かったものをご紹介します。
🦀 宮城県気仙沼市のズワイガニ
✅ 毎年夫が年末に2万円ほどカニを購入していたので、ふるさと納税で節約に!
✅ 刺し身でも食べられて、とても美味しかった✨
🧻 静岡県富士市のトイレットペーパー
✅ 日用品の節約目的で選んだが、紙の質がとてもよい!
✅ しっかりした紙質なので、1回に使う量が減り、長持ちする気がする◎
💡 ポイント:食費や生活費の節約になるものを選ぶと、お得感がアップ!
👉 まだ届いていない返礼品もあるので、届いたらまた紹介しますね!
📄 4. ワンストップ特例で税金控除の手続き
私は ワンストップ特例制度 を利用しました。
確定申告なしでOKなので、とても簡単!
✅ やったこと
- 申し込み時に「ワンストップ特例を希望する」にチェック
- 返礼品と一緒に申請書が届く
- スマホで必要事項を記入して送信!(郵送不要で超ラク!)
👉 10分くらいで終わりました!
⚠ ワンストップ特例を使うには、以下の条件が必要です!
- 1年間の寄付先が 5自治体以内(5回以上寄付してもOK)
- 申請書を翌年1月10日までに返送すること
ふるさと納税をやってみた感想
✅ 自己負担2,000円で豪華な返礼品がもらえた
✅ 生活必需品を選べば、家計の負担が減る
✅ 手続きが意外と簡単だった
2025年10月からポイント付与がなくなる?
現在、楽天ふるさと納税などでは 寄付額に応じたポイント還元 がありますが、
2025年10月からはポイント付与が禁止になる と総務省より発表されています。
💡 「楽天ポイントを活用したいなら、2025年9月までに寄付するのがおすすめ!」
まとめ|ふるさと納税は思ったより簡単&お得!
✅ ネットショッピング感覚で申し込める!
✅ ワンストップ特例を使えば手続きも簡単!
✅ 食費や日用品を選べば、家計の節約にも◎
「ふるさと納税って難しそう…」と思っていた私でも、
実際にやってみたら簡単&超お得でした!
💡 まだやったことがない人は、ぜひ一度試してみてくださいね😊✨
コメント