時間をお金に変える!我が家の時短アイテム「乾太くん」

時短グッズ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、もーです!😊
私は現在会社員(育休中)ですが、将来的にはフリーランスとして収入を得ることを目指しています。
まずは副業から始めようとしていますが、「時間を作るのがとにかく大変!」と日々感じています💦

「時は金なり」とよく言いますが、時間を効率よく使えれば、お金を生み出す時間も確保できる!
そこで今回は、我が家で導入した時短の神アイテム「ガス衣類乾燥機 乾太くん」を紹介します✨
(今後も時短アイテムを紹介していく予定です。)


乾太くんって何?

「乾太くん」は、リンナイ(Rinnai)が販売するガス式の衣類乾燥機です。
家庭用の電気式乾燥機や浴室乾燥機に比べ、圧倒的な乾燥スピードとふんわり仕上げが特徴!


我が家が乾太くんを導入した理由

もー家では、もともとドラム式洗濯乾燥機を使っていました。確かに便利ではあったのですが…

乾燥に時間がかかる
ホコリがたくさんつく
なぜか生乾きっぽい…
フィルター掃除がめんどくさい!

最初は便利に使っていたものの、次第に不満が増え、最終的には外干しすることに💦
(※洗濯乾燥機のメーカーによって異なると思いますが、これは我が家のケースです)

しかし、家を建てたのを機に「乾太くん」を導入!
結果…もう乾太くんなしの生活は考えられないほど快適になりました✨


乾太くんのメリット

✅ ① 乾燥時間が短い!

1時間もあれば乾燥完了!
洗濯物を溜め込んでしまっても、すぐに乾くので「洗濯が終わらない絶望感」がありません✨


✅ ② 仕上がりがふわっふわ!

以前のドラム式洗濯機では、乾燥後の洗濯物がなぜか湿っぽいことがありましたが…

🌀 乾太くんは、タオルや衣類がふんわり仕上がる!
🔥 高温乾燥(約80℃以上)で、生乾き臭もゼロ!


✅ ③ 乾燥中に次の洗濯ができる!

洗濯物が多い時は、1回目の乾燥中に2回目の洗濯をスタートできます💡

また、おしゃれ着など乾燥機に入れたくない衣類を洗っている間に乾燥が終わるので、時短になります!


✅ ④ フィルター掃除がラク!

もー家では、デラックス5kgタイプを使用していますが…

フィルターが扉の裏についているので、毎回の掃除はホコリをサッと拭くだけ!
※通常タイプは庫内の奥にフィルターがあるため、少し手間がかかるかも💦


乾太くんのデメリット

❌ ① ガス代がかかる

もー家はコンロがIHなので、乾太くんのためにガスを引いたと言っても過言ではありません💸

その分光熱費はかかっているとは思いますが、時短によるメリットを考えると、十分元が取れている!と感じています。


❌ ② 洗濯後に乾燥機へ移す作業が必要

ドラム式洗濯乾燥機なら、寝る前にスイッチを押せば朝には乾燥まで完了しますが…

💦 乾太くんの場合は「洗濯機から移す作業」が発生!
つい忘れて、朝まで放置してしまうことも…😅


❌ ③ 設置スペースが必要

もー家では、洗濯機の上に乾太くんを設置する2段構成にしていますが、その分収納スペースは作れません

設置場所を事前にしっかり確保しておくのが大事!


まとめ:デメリットを考えても導入してよかった!

🛁 乾燥時間が短いから、洗濯がラクになる!
🛁 タオルや衣類がふんわり仕上がる!
🛁 乾燥中に洗濯できて、時短効果が抜群!
🛁 フィルター掃除が簡単で、ズボラでも続く!

デメリットもありますが、それ以上にメリットが圧倒的に多い!
もー家にとって、「時短=お金を生む時間を増やすこと」なので、乾太くんはなくてはならないアイテムです✨

💡 「洗濯をラクにしたい!」と思っている方は、ぜひ導入を検討してみてくださいね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました