こんにちは!もーです😊
突然ですが、私は片付けが苦手です…。
何度「ちゃんと片付けよう!」と思っても、気づけば部屋が散らかってしまう💦
今は子供が2人いて、更に片付けのハードルがアップ…。
そんな私が、「これならできる!」と実感したラクな片付け方法を見つけたので、
同じく片付けが苦手な人の参考になれば嬉しいです✨
私が片付けられない3つの理由💦
なぜ私は片付けられないのか? 改めて考えてみたら、こんな理由がありました👇
① 時間が取れない!
✔ 子どもがいると、片付ける時間がとれない
✔ 家事や仕事が忙しくて後回しになりがち
✔ 片付けって、思ったより時間がかかる…💦
👉 気づいたこと
片付けって「まとまった時間がないとできない」と思い込んでいたけど、
実は「ちょっとしたスキマ時間」で少しずつやる方が続く! と気づきました😊
② 整理整頓が苦手!
✔ そもそも「何をどこに置けばいいか」決めるのが苦手
✔ 使った後、元に戻せる場所がない(迷子になる💦)
✔ 収納グッズを買っても、使いこなせず結局散らかる…
👉 気づいたこと
「物の住所」を決めるだけで、片付けるハードルが一気に下がる!
ラベルを貼ってしまえば、「どこに戻せばいいか」が明確になってラクになる✨
③ めんどくさくて後回しにしてしまう!
✔ 「あとでやろう」と思って、気づけば散らかっている…
✔ 一度散らかると、どこから手をつけていいかわからなくなる
✔ 完璧に片付けようとすると、やる気がなくなる💦
👉 気づいたこと
「完璧に片付けよう」と思うからしんどくなる。
「とりあえずここだけ!」と、小さな範囲で始めると楽!
ズボラでもできる!ラクに片付けるために始めたこと✨
片付けが苦手な私でも、「これならできる!」と思った方法が3つあります👇
① ものをどんどん捨てていく!
✔ 「いつか使うかも」は捨てる!
✔ 1年以上使っていないものは手放す!
✔ 物が少ないだけで、片付ける手間が減る✨
👉 実践してみての感想
「とりあえず捨てる!」を意識したら、物が減るだけで部屋がスッキリして、片付けがラクになった!
「これって捨てていいのかな?」と迷うものは、メルカリに出品してお小遣いにするのも◎
② 収納グッズを買って、ラベルを貼って物の住所を作る!
✔ 「どこにしまう?」を考えなくていいように、収納を決める!
✔ ラベルを貼って、一目でわかるようにする!
✔ 家族も迷わず片付けられるようになる✨
👉 実践してみての感想
「収納グッズを買うだけじゃダメで、ラベルを貼るのが大事!」と実感💡
特にキッチンや子どものおもちゃ収納はラベルをつけるだけで片付けがラクになった!
③ 使い終わったらすぐ片付ける!
✔ 「後でやる」ではなく、「今やる」を意識!
✔ 片付けを習慣化することで、散らかりにくくなる!
✔ めんどくさい時は「5秒ルール」でとりあえず動く!
👉 実践してみての感想
「めんどくさい」と思ったら「5秒だけやる」と決めると動ける!
ちょっとした意識だけで、部屋が散らかりにくくなった✨
まとめ
片付けが苦手な私が気づいたのは、
✅ 片付けは「時間をかけるもの」じゃなくて「スキマ時間でやるもの」
✅ 物が多いと散らかるから、まずは減らすのが最優先!
✅ ラベルを貼って収納場所を決めるだけで、片付けのハードルが下がる!
片付けが苦手な方は、まずは「1つでも捨てる」「ラベルを貼る」「5秒だけ片付ける」を試してみてくださいね😊✨
それでは、また次の記事でお会いしましょう✨
コメント